開催要項

奈良マラソン2025開催要項

大会名称 奈良マラソン2025(英文名 Nara Marathon 2025)
主催 奈良マラソン実行委員会
奈良県奈良市天理市(一財)奈良陸上競技協会奈良新聞社奈良県教育委員会(公財)奈良県スポーツ協会奈良県スポーツ推進委員協議会奈良県議会奈良市議会天理市議会奈良県市長会奈良県町村会奈良県商工会議所連合会華厳宗大本山東大寺法相宗大本山興福寺春日大社宗教法人天理教奈良市自治連合会(公社)奈良市観光協会奈良市スポーツ協会奈良市教育委員会天理市区長連合会天理市観光協会天理市体育協会天理市教育委員会(一財)奈良県ビジターズビューロー奈良商工会議所NPO法人奈良県レクリエーション協会(一社)奈良県医師会(公社)奈良県看護協会(一社)奈良県病院協会奈良春日・大仏マラソン全国大会実行委員会
共催 奈良県奈良市天理市奈良新聞社
主管 (一財)奈良陸上競技協会
後援 奈良県教育委員会(公財)奈良県スポーツ協会奈良県スポーツ推進委員協議会
支援 奈良市消防局奈良県広域消防組合日本赤十字社奈良県支部
開催日時 2025(令和7)年12月13日(土) 14:00 ミニ奈良マラソン スタート
2025(令和7)年12月14日(日) 9:00 マラソン/ペアリレーマラソン スタート
9:30 世界遺産10K スタート
ランナー受付・スタート&フィニッシュ会場 ロート奈良鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)
ランナー受付 2025(令和7)年12月13日(土) 10:00~20:00(ミニ奈良マラソンは13:10で終了)
※全種目とも受付は12月13日(土)の上記時間中のみです。
受付をしないと出走できませんので、ご注意ください。
アスリートビブス(ゼッケン)等の配布を行います。

← スクロールできます →

種目 定員 競技時間 参加資格 参加料
マラソン
(42.195km)
11,750人
(奈良県民枠)3,000人
(一般枠)8,650人

※奈良県在住者は一般枠でもエントリー可

ふるさと納税枠(100人)を新設予定。
決定次第ご案内します。

6時間
※関門8カ所
登録の部

2025年度日本陸上競技連盟登録者で、2007年(平成19年)4月1日以前に生まれ

5時間30分以内で完走できること

マラソン、ペアリレーマラソン、世界遺産10Kの参加賞はTシャツ、ランニングソックスの2種類

  • 参加賞あり
    14,000円(2種選択)
    13,250円(1種選択)
  • 参加賞なし
    12,500円
一般の部

2025年度日本陸上競技連盟未登録者で、2007年(平成19年)4月1日以前に生まれ

5時間30分以内で完走できること

ペアリレーマラソン
(42.2km)
250組
(500人)

2007年(平成19年)4月1日以前に生まれ

ハーフマラソン2時間40分以内で完走できること(エントリー2人共)

  • 参加賞あり
    25,000円(2人合計)

    参加賞なしは1点につき750円引き

世界遺産10K
(10km)
4,000人
95分
※関門1カ所

2007年(平成19年)4月2日~2010年(平成22年)4月1日生まれ

85分以内で完走できること

  • 参加賞あり
    4,500円(2種選択)
    3,750円(1種選択)
  • 参加賞なし
    3,000円

2007年(平成19年)4月1日以前に生まれ

85分以内で完走できること

  • 参加賞あり
    6,500円(2種選択)
    5,750円(1種選択)
  • 参加賞なし
    5,000円
ミニ奈良マラソン 一般の部
(2km×2周)
1,500人
60分 小学生以上 2,000円
車いすの部
(2.2km)
10人

小学生以上

※競技用レース仕様車及び電動車いすは使用不可

ペアリレーの部
(2km×2周)
100組
(200人)
小学生以上 3,500円
(2人合計)

※参加料支払時に、参加料とは別に、エントリー手数料(4,000円以下240円、4,001円以上6%)がかかります。
※参加料は傷害保険料込みです。レース中の事故、傷病への補償は大会が加入した保険の範囲内とします。
※海外居住者の方は別途大会HPで案内する方法でお申し込みください。

競技規則
  • 2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定によります。
  • 靴底の厚さ規定について
    マラソン種目の登録の部参加者は、レース前後に靴底の厚さを測定する場合があります。靴底の厚さが規定外の場合は、日本陸連公認記録となりません。
    承認されたシューズリスト等、詳しくは日本陸連HPをご覧ください。
コース・関門・制限時間

マラソン(42.195km) ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)発着~天理市内折り返しコース
<日本陸上競技連盟・ワールドアスレティックス公認>
フィニッシュ制限時刻:15:00
関門 8ヵ所(各関門閉鎖時刻は次項の表に記載)
ペアリレーマラソン(42.2km) ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)発着~天理市内折り返しコース
中継地点制限時刻:12:35
フィニッシュ制限時刻:15:00
関門 8ヵ所+中継地点(各関門閉鎖時刻は次項の表に記載)
世界遺産10K(10km) ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)発着~奈良市内折り返しコース
フィニッシュ制限時刻:11:05
関門 7.5km付近に設置(各関門閉鎖時刻は次項の表に記載)
ミニ奈良マラソン 一般の部・ペアリレーの部(2km×2周)
車いすの部(2.2km)
ロート奈良鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)内特設コース
フィニッシュ制限時刻:15:00


  • 大会記録(表彰対象記録)は、各ランナーのスタートライン通過からフィニッシュライン通過までのタイム(ネットタイム)とします。なお、日本陸連公認記録は号砲を基準としたタイム(グロスタイム)となります。緊急自動車の通行等で、レースの中断や、号砲の遅れがあった場合でも記録や関門閉鎖時刻の調整は行いません。
  • 各関門の閉鎖時刻までに通過できなかった場合や制限時刻までにフィニッシュできなかった場合は競技中止となります。また関門以外、コース上のどの地点でも、次の関門やフィニッシュに時間内に到達しないと判断される場合、競技続行が不可能と判断される場合は、競技役員または医療スタッフが競技中止を指示することがあります。競技中止を指示された場合は、計測チップを外し、大会バスもしくは徒歩で次の関門(フィニッシュ会場)に移動してください。
  • 傷病者搬送や火災、事故等のため、緊急自動車がコース内を走行する場合は、その走行を最優先させます。そのため、ランナーに対し、一時停止や進路変更を指示する場合があります。その他、主催者が必要と判断する場合に、同様の指示を行う場合があります。
伴走 身体障害者手帳等をお持ちで、単独走行が困難な参加者は伴走者を1人つけることが可能ですので、エントリー時に申告してください。伴走犬は不可とします。
車いす、歩行を補助する器具 ミニ奈良マラソン以外は車いす、歩行を補助する器具等を使用して参加できません。
ミニ奈良マラソン車いすの部は競技用レース仕様車及び電動車いすは不可とします。一般の部、ペアリレーの部とはコース経路等が違います。
歩行を補助する器具等は大会運営に支障がないと主催者が判断した場合のみ参加できます。
スタートの整列

安全でスムーズなスタート運営を行うために、マラソン・ペアリレーマラソン・世界遺産10Kは申し込み時に申告される予想タイムを参考にしてスタート時の待機ブロックを振り分けます(日本陸連登録の有無に関わらず振り分けます)。申し込み時に申告されなかった方は最後尾ブロックからのスタートになります。実際の走力に応じたタイムを申告してください。確認させていただく場合があります。

表彰 マラソン・世界遺産10K

①総合 男女1~8位

②年代別 男女1~3位(29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上)

・完走証(記録記載あり)をレース後、各自のパソコン等でダウンロードしていただけます。会場での配布はありません。

・日本陸連公認記録はグロスタイムとなります。公認記録証(有料)については、参加案内をご確認ください。(マラソン登録の部のみ)

・マラソンの完走者には完走タオル・完走メダルを配布。

ペアリレーマラソン

・表彰は行いません。

・完走証(記録記載あり)をレース後、各自のパソコン等でダウンロードしていただけます。会場での配布はありません。

※第1走者もしくは第2走者が非完走の場合は発行されません。

・完走者には完走タオル・完走メダルを個々に配布。

ミニ奈良マラソン

・表彰及び記録計測は行いません。

※この他にも、特別賞を予定。

完走賞
(マラソン・ペアリレーマラソン種目のみ)
完走タオル、完走メダル
参加賞 マラソン・ペアリレーマラソン・世界遺産10K

※①②共に有無を選択できます。

※申し込み後のサイズ変更はできません。

①Tシャツ
デザインはエントリー開始前に大会HPで発表します。サイズを選んでお申し込みください。

②ランニングソックス
サイスは下記の5種類になります。
➀20.5cm~22cm
➁22.5cm~24cm
➂24.5cm~26cm
➃26.5cm~28cm
➄28.5cm~30cm

ミニ奈良マラソン

マフラータオル

関門閉鎖時刻(予定)

関門 距離 場所 間隔 閉鎖時刻
マラソン(42.195km)
第1関門 5.4km 朱雀門前 5.4km 10:07
第2関門 10.6km 奈良交通高畑操車場前 5.2km 10:47
第3関門 15.7km 福山通運前 5.1km 11:27
第4関門 20.0km 白川大橋北側三叉路 4.3km 12:01
第5関門 25.8km 和楽橋北詰 5.8km 12:46
第6関門 30.5km 白川地区内中央通路南門 4.7km 13:23
第7関門 34.4km 山村町バス停東 3.9km 13:54
第8関門 38.0km 奈良交通高畑操車場前 3.6km 14:22
フィニッシュ 42.195km ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場) 4.195km 15:00
ペアリレーマラソン(42.2km)※上記の関門含む
中継地点 25.7km 天理教南1駐車場 25.7km 12:35
フィニッシュ 42.2km ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場) 16.5km 15:00
世界遺産10K(10km)
関門 7.5km 東大寺学園幼稚園前 7.5km 10:40
フィニッシュ 10km ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場) 2.5km 11:05

Wanda Age Group World Rankings参加について(マラソン種目のみ)

奈良マラソンは、アボット•ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWMM)のワンダ・エイジグループワールドランキング(Wanda Age Group World Rankings)の対象大会として参加しています。これは40歳以上のランナーを対象にした5歳刻みランキングで、奈良マラソンの記録が、同ランキングの順位に反映されることになります。ランキング上位のランナーは年代別世界選手権へ招待されます。
詳細はこちらから(英語)https://www.worldmarathonmajors.com/rankings/how-it-works
※エントリ一時に国籍とお名前のアルファベット表記を入力していただきます。

大会に関するお問い合わせ

奈良マラソン実行委員会事務局
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町757 奈良県奈良総合庁舎
TEL:0742-81-8752 (9:00~17:00 ※土・日・祝日は除く)
FAX:0742-81-8756