奈良マラソン2025 参加のご案内(マラソン/ペアリレーマラソン/世界遺産10K)
7/16

72025 アスリートビブス(ゼッケン) 計測チップ□レース中、体調に異常を感じた場合はすみやかにレースを中止して大会スタッフに必ず申し出てください。□天候にかかわらず、脱水症予防のため、必ずスタート前とレース中に水分および電解質をとってください。□各救護所では医療スタッフが常駐し、応急処置をおこないます。□最後尾から追走する大会バスには医療スタッフが同乗して、応急処置をおこないます(マラソン・ペアリレーマラソン種目)。□ラストスパートは急激に負荷がかかる危険な走り方ですので、無理せず笑顔で余裕をもってフィニッシュしましょう。ビニタイ(針金バンド)計測チップ(注)イメージ図です情報を入力されていない方は、事前にエントリーセンターにご連絡ください。伴走者はビブスを着用の上、参加してください。レース後は、ビブスを総合案内に返却してください。※「ニックネーム入り」のアスリートビブスは、事前申込者のみ。募集時以降の申込は一切受け付けておりません。申込み時に、登録したニックネームが表記されます。表記される文字の変更は一切できません。※アスリートビブス裏面に、緊急連絡先・既往症等の記入欄があります。万一に備えあらかじめご記入ください。●必要事項を記入してください。●大会当日にご自分の体調をチェックいただき、体調不良の場合は、出場を取りやめるようにしてください。 ※靴ひも・マジックベルトのない方やチップの装着方法がわからない方は、ランナー受スタートブロック(P.8〜9を参照)を表します。「氏名・種目・部門」をアスリートビブス引き換え時に、ご自分と間違いないか必ず確認してください。手荷物を預ける施設です。ランナーエリアの入場時、更衣所・手荷物預かり所の利用時にアスリートビブスの提示が必要です。着用方法□世界遺産10K種目およびマラソン種目一般の部、ペアリレーマラソン種目のアスリートビブスは1人1枚です。レース中、正面からはっきり見える位置(胸部)に走行時に外れないようしっかりつけてください。□マラソン種目登録の部(日本陸上競技連盟登録者)のアスリートビブスは2枚です。胸部と背部に各1枚つけてください。□アスリートビブスが見える服装で、レースに参加してください(スタートまでは防寒用衣類の着用が可能です (P.9参照)。※アスリートビブスを他者に譲渡して出走させることは一切認めておりません。※障がいのある方で、伴走者を伴うことをエントリー時に申告された方には、受付ヘルプデスクで伴走者用ビブスをお渡しします。伴走者ビブス裏面□本大会は計測チップにて記録を計測します。チップを附属のビニタイ(針金バンド)でシューズにしっかり取り付けてください。レースが終了するまで外さないようにお願いします。計測チップを装着していないと、記録計測ができず失格になりますのでご注意ください。□チップをポケットに入れたり、手に持って走った場合、記録がとれません。□途中でチップが外れた場合は、計測ポイントのスタッフが予備のビニタイを持っているのでお声かけください。通常のアスリートビブスニックネーム入りのアスリートビブスマジックベルトタイプのシューズの方は、ベルトに固定してください。ねじりすぎると切れやすくなるので、ご注意ください。❶アスリートビブスと一緒に同封されているビニタイと計測チップを取り出します。付時に受付ヘルプデスクへお越しください。❷同封されているビニタイを靴ひもに通したあと、計測チップの穴に通します。❸ビニタイの末端を下図の よ う に ね じ り 計 測チップを固定します。N A R A M A R A T H O N 2 0 2 5

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る