奈良マラソン2025 参加のご案内(マラソン/ペアリレーマラソン/世界遺産10K)
10/16

10 レース中のゴミについての注意事項□「紙コップ」は水色のポリ袋のゴミ箱に捨ててください。奈良マラソンはコース上の紙コップゴミをリサイクルする取り組みをおこなっています。□あめ・チョコレートの包みやバナナの皮、合羽代わりのポリ袋等は、透明のポリ袋のゴミ箱に捨ててください。□缶やビン、ペットボトルは給水所のスタッフにどこに捨ててよいか聞いてください。□トイレの便器には、備え付けのトイレットペーパー以外、絶対にゴミ等を捨てないでください。更衣所開場ランナーエリア開場各ブロック閉鎖スタート関門・制限時間マラソン・ペアリレーマラソン□〜□ブロック ペースランナーについて(マラソン種目) フィニッシュアシストランナーも走ります□号砲から以下のタイムでフィニッシュできるようランナーの皆さんと走ります。世界遺産10K□・□ブロック ランナーゲートの混雑緩和のため各ゲートへの入場をブロック毎に指定いたします。●第1ゲート…A・B・C・D・M・N●第1ゲート外周…E・F・G・H・J・K・Lスタート時の整列はブロック分けされています(P.9図面参照)。各自のアスリートビブスに記載されているブロックに整列してください。該当するブロック以外に入ることはできません。但し、指定ブロックより後方の(遅い)ブロックには入れます。ブロック閉鎖時間以降は、事前に指定されたブロックに入ることができません。最後尾スタートとなり、「ブロック閉鎖後待機エリア」にて待機して、そこからスタートしてください。※スタート時間に整列していないと失格になります。また、各ブロックを仕切るフェンスやコーンバーなどを跨いで入る、該当ブロック以外のエリアに入る、あるいは各ブロック閉鎖後(スタート地点への移動開始後)に割り込む等、スタートのルールを守らないランナーも失格となる場合があるのでご注意ください。※P.8〜9図面のピンク色部分はランナー及び大会関係者しか入れません。入場時にアスリートビブスの提示が必要です。また、ランナーゲートで荷物チェックを実施します。不審物対策のため、レースに携帯する物以外は持ち込めないので、ご協力をお願いいたします。※トイレ以外の場所で決して用を足さないでください。失格となります。スタートブロック整列開始A・B・G〜L…補助競技場C〜F…競技場外周路スタートブロック整列開始M・N…フィールド内種  目マラソンペアリレーマラソン世界遺産10K6:307:008:309:159:30スタート制限時間関  門8カ所合計8カ所+中継点1カ所(7.5km地点)3時間00分、3時間30分、4時間00分、4時間30分、5時間00分、5時間30分、フィニッシュアシスト□制限時間は号砲を基準とします。□大会記録(表彰対象記録)は、各ランナーのスタートライン通過からフィニッシュライン通過までのタイム(ネットタイム)とします。なお日本陸連公認記録は、号砲を基準としたタイム(グロスタイム)となります。緊急自動車の通行等で、レースの中断があった場合でも記録や関門閉鎖時刻の調整は行いません。ペースランナーはオレンジのビブスと風船を着用しています。是非、ご自身の走行ペース配分の目安にしてください。6時間6時間(中継点の制限時刻は12:35)95分□各関門の閉鎖時刻までに通過できなかった場合や、制限時間内にフィニッシュできなかった場合は、競技中止となります。また、関門以外、コース上のどの地点においても著しく遅れ、次の関門またはフィニッシュに到達しないことが明らかな場合や、交通規制時間に影響を及ぼすと見なされる場合、競技続行が不可能と判断される場合等、競技役員及び医療スタッフが競技中止を指示します。混雑回避のため8:00までにはご来場いただき、トイレ等をおすませください。マラソン・ペアリレーマラソンと世界遺産10Kでは、スタート時間やスタートブロックの整列時間は異なります。必ず事前にご自身の出場種目とスタート時間、スタートブロックの場所などをご確認ください。6:30更衣所開場7:00ランナーエリア開場8:008:30混雑ピーク8:45各ブロック閉鎖8:50スタートセレモニー9:00スタート フィニッシュアシストランナーとは? 制限時間内で完走を目指すペースで走行します。※1.6km地点で離脱してコース後半で再合流します。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る